2019年12月24日

バレンタイン企画/親子でチョコっと料理教室

上伊那でご活躍中の料理研究家 ひろさんきっちんさんを講師にお迎えして、親子で楽しめるバレンタインお菓子作り講座を開催します!
ひろさんは、レシピコンテストに多数入賞していらっしゃって、レシピの開発や料理の写真撮影をメインに活動されています。
今回は簡単で、写真映えする「チョコだるま」を作ります。
とっても可愛いですよ、お子さんも喜ぶこと間違いなし!

<親子でチョコっと料理教室>

日時:2月9日(日)14時~
場所:村人テラス(宮田村3247、津島神社向かい)
参加費:1組 1500円


親子ではなく、大人同士での参加も可能ですが、お子さんは保護者の方とご参加ください。
会場の都合で今回は8組の募集です。
申込はこちら。
井戸端会議実行委員会(0265-98-7749)

どんなチョコだるまができるか楽しみですね!
みなさまのお申込みをお待ちしています。

バレンタイン講座191224  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 08:49Comments(0)イベント

2019年12月24日

地産地消 ネギ料理を楽しむ会

井戸端会議実行委員会と信州アスパラファームさんの共同企画「ネギ料理を楽しむ会」を開催します!
地元農家さんから美味しいネギを提供していただき、ネギを使ったランチを楽しみながら、おしゃべりする会。
お料理の主役にも脇役にもなる「ネギ」のおしゃれレシピもご紹介します。

<ネギ料理を楽しむ会>

日時:2月2日(日)12時~
場所:村人テラス(宮田村3247、津島神社向かい)
参加費:1500円(ランチ&ネギのお土産付き)


メニューは当日のお楽しみ。
お申込みが必要です。
申込はこちら。
井戸端会議実行委員会(0265-98-7749)

生産者と消費者をつなぐ、楽しいイベントです。
寒い冬、ネギを食べて元気に過ごそう。
ネギは体を温める効果が期待できます。
みなさまのお申込みをお待ちしています!

ネギチラシ191224  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 08:33Comments(0)イベント

2019年12月09日

クラフト講座でランチを提供しました!

昨日、村人テラスで手づくり屋さんとのコラボ企画「リース作り&ランチ」と「つるし雛作り&ランチ」を開催しました。
土日での開催予定でしたが、土曜日はインフルエンザ等でキャンセルが多数出てしまい、日曜日にふたつの講座をまとめて開催。
ご理解いただいたご参加者さま、ありがとうございました。

井戸端会議実行委員会で提供したランチメニューは、ボリュームたっぷりの煮込みハンバーグに野菜のおかずがたっぷり。
デザートとコーヒーもついて、お客さまに大好評でした。

村人ランチ1191209

村人ランチ2191209

・煮込みハンバーグ
・高野豆腐の肉巻き
・生野菜サラダ
・がぼちゃとさつまいものデリサラダ
・にんじんのペペロンチーノ
・切り干し大根の中華和え
・大根の漬け物
・フランスパン
・甘納豆のパウンドケーキ
・コーヒー

次のイベントは31日の「ペルー料理&カウントダウンライブ」です!
http://miyadaidobata.naganoblog.jp/e2438209.html
新聞社さんの取材もお受けしました。
大晦日はご家族で過ごす方が多いと思いますが、お時間ある方は村人テラスに集まって、皆で新しい年を迎えませんか?
事前申込制、皆様のお申込みをお待ちしています。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 07:39Comments(0)イベント

2019年12月02日

コーヒーの淹れ方講座、開催しました!

昨日、村人テラスにて「手回し焙煎の技術&美味しいコーヒーの淹れ方講座」を開催しました。
講師は宮田村地域おこし協力隊のあかりさん。
コーヒー移動販売 モンス マーレのオーナーさんでもあります。
(移動販売車がとっても可愛いの!)

9名の方にご参加いただき、焙煎のお話やコーヒーの美味しい淹れ方について学びました。

コーヒー2191201

コーヒー191201

講師を務めてくださったあかりさんは今月で地域おこし協力隊の任期が終了するそうです。
村人テラスであかりさんのコーヒーがいただけるのも今月いっぱい。
ぜひ、味わってみてください。

井戸端会議実行委員会、次のイベントは7日(土)、8日(日)です。
手づくり屋さんのクラフトイベントと一緒にランチを提供します。
まだお申込みいただけますので、ぜひ!
クラフトのみ、ランチのみも可能です。

12月クラフトチラシ191202

1月からの楽しい企画も計画中。
哲学カフェ、クラフト、バレンタインお菓子教室、農家さんとのコラボ「ネギ料理の会」など。  


Posted by ふれあいフリマ実行委員会 at 05:24Comments(0)イベント