2019年10月15日
「真慶寺 椿油プロジェクト」参加者募集!
ヘアケアや肌ケアにお使いいただける椿油を作ってみませんか?
椿油は髪に潤いやツヤを与えたり、肌の乾燥を防いだりする効果が期待できます。
そんな椿油を実際に作ってみるワークショップを開催します!
真慶寺のご住職 赤尾義道さんにご指導いただき、椿油づくりを楽しみましょう。
既に13日(日)に椿の実を拾いましたので、集めた実を下記の日程で椿油に加工します。
★椿油を搾ろう★
10月26日(土)、27日(日)10時~15時 ※短時間の参加も可能
手づくり屋にて
村人テラスでのランチバイキング付き2000円
絞った椿油は小瓶に詰めて、一人一本お持ち帰りいただけます
また、希望者には椿の苗をプレゼント
お申込みは下記まで
手づくり屋 0265-98-7749

椿油作りはなかなか体験できないと思います。
しかも、ランチ+椿油1本お土産付きで2000円はお手頃。
ぜひ、ご参加ください。
皆さまのお申込み、お待ちしています!
椿油は髪に潤いやツヤを与えたり、肌の乾燥を防いだりする効果が期待できます。
そんな椿油を実際に作ってみるワークショップを開催します!
真慶寺のご住職 赤尾義道さんにご指導いただき、椿油づくりを楽しみましょう。
既に13日(日)に椿の実を拾いましたので、集めた実を下記の日程で椿油に加工します。
★椿油を搾ろう★
10月26日(土)、27日(日)10時~15時 ※短時間の参加も可能
手づくり屋にて
村人テラスでのランチバイキング付き2000円
絞った椿油は小瓶に詰めて、一人一本お持ち帰りいただけます
また、希望者には椿の苗をプレゼント
お申込みは下記まで
手づくり屋 0265-98-7749
椿油作りはなかなか体験できないと思います。
しかも、ランチ+椿油1本お土産付きで2000円はお手頃。
ぜひ、ご参加ください。
皆さまのお申込み、お待ちしています!
2019年10月15日
「宮田宿を描く」参加者募集!
秋の宮田宿を一緒に描いてみませんか?
片桐美登さんを講師にお迎えし、下記の日程で「宮田宿を描く」を開催します!
宮田宿の魅力を再発見し、芸術の秋を楽しむ企画です。
★片桐美登 街中スケッチ展★
10月15日(火)~27日(日) 村人テラスにて
宮田宿をテーマにした水彩画展
ご自由にご覧いただけます

★スケッチポイントを探そう★
10月19日(土)11時 手づくり屋に集合
宮田市を楽しみながら、宮田宿を散策し、スケッチポイントを探します
★スケッチ教室★
10月26日(土)、27日(日)10時~15時
19日(土)に探したスケッチポイントで絵を描きます
ランチバイキング付きで2000円
ランチは村人テラスにて、スケッチのみ、ランチのみも可
スケッチポイントを探そう、スケッチ教室はセットでご受講いただくのがおすすめ。
(もちろん、スケッチ教室だけでも可能です)
お申込みは下記まで。
申込先:梅が里ギャラリー手づくり屋 0265-98-7749

皆さまのご参加をお待ちしています。
片桐美登さんを講師にお迎えし、下記の日程で「宮田宿を描く」を開催します!
宮田宿の魅力を再発見し、芸術の秋を楽しむ企画です。
★片桐美登 街中スケッチ展★
10月15日(火)~27日(日) 村人テラスにて
宮田宿をテーマにした水彩画展
ご自由にご覧いただけます
★スケッチポイントを探そう★
10月19日(土)11時 手づくり屋に集合
宮田市を楽しみながら、宮田宿を散策し、スケッチポイントを探します
★スケッチ教室★
10月26日(土)、27日(日)10時~15時
19日(土)に探したスケッチポイントで絵を描きます
ランチバイキング付きで2000円
ランチは村人テラスにて、スケッチのみ、ランチのみも可
スケッチポイントを探そう、スケッチ教室はセットでご受講いただくのがおすすめ。
(もちろん、スケッチ教室だけでも可能です)
お申込みは下記まで。
申込先:梅が里ギャラリー手づくり屋 0265-98-7749
皆さまのご参加をお待ちしています。
2019年10月14日
「村人テラスごちそう企画」打ち合わせ
井戸端会議実行委員会が企画、運営する「村人テラスごちそう企画 2019秋冬」の打ち合わせがありました。
参加者は7名、各分野でご活躍の皆さんです。
初めまして、の方もいらっしゃって、まずは自己紹介からスタート。
その後、実行委員長が10月19日~12月31日までの企画の説明をし、各日のスタッフを決めました。
心強いメンバーが揃い、楽しく運営できそうです。
まずは、19日(土)の宮田市。
お天気が心配ですが、美味しいメニューが提供できるよう、準備しています。
宮田市全体の出店紹介はこちら。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2425964.html
私は会計とスタッフをしてくださる方の取りまとめ、広報を担当することになりました。
まずは村人テラスを知ってもらって、井戸端会議実行委員会が提供する美味しいお料理を食べに来てもらわないと。
それから、私達の活動を知ってもらい、地域の様々な人の繋がりができる拠点になったらいいな。

今日はここまで。
次回はイベントのお知らせをします!
参加者は7名、各分野でご活躍の皆さんです。
初めまして、の方もいらっしゃって、まずは自己紹介からスタート。
その後、実行委員長が10月19日~12月31日までの企画の説明をし、各日のスタッフを決めました。
心強いメンバーが揃い、楽しく運営できそうです。
まずは、19日(土)の宮田市。
お天気が心配ですが、美味しいメニューが提供できるよう、準備しています。
宮田市全体の出店紹介はこちら。
http://fureaifurima.naganoblog.jp/e2425964.html
私は会計とスタッフをしてくださる方の取りまとめ、広報を担当することになりました。
まずは村人テラスを知ってもらって、井戸端会議実行委員会が提供する美味しいお料理を食べに来てもらわないと。
それから、私達の活動を知ってもらい、地域の様々な人の繋がりができる拠点になったらいいな。

今日はここまで。
次回はイベントのお知らせをします!
2019年10月08日
宮田市(10/19)に村人テラスで出店します!
井戸端会議実行委員会が企画、運営する「村人テラスごちそう企画 2019秋冬」が始まります!
第一弾は10月19日(土)に津島神社一帯が歩行者天国になる「第5回宮田市」に合わせ、村人テラスで出店します。
ご提供するメニューは、、、
・猪鍋 1杯200円
・鹿肉のステーキ 1000円
調理してくださるのは、井戸端会議実行委員会メンバーです。
猪鍋で温まるのも良し、鹿肉のステーキでパワーをつけるのも良し!
ぜひぜひ、ご賞味くださいませ。
宮田市についてはこちらをご覧ください。
https://miyadaichi.jimdofree.com/

また、村人テラスでは宮田市当日、井戸端会議実行委員会と一緒に満天そばさんが下記を販売するそうです。
・蕎麦チヂミ 400円
・お持ち帰り用蕎麦(2人前) 750円

満天そばさんは毎週火曜日に村人テラスのワンデイシェフとして、お蕎麦屋さんをやっておられます。
宮田市当日に店内でお蕎麦の提供はありませんが、火曜日に行けばいただけますので、ぜひ!

「まちなかを、みる、しる、たのしむ、わかちあう」をコンセプトにした宮田市。
関わる方も増え、準備も進んでいます。
多くの方のご来場をお待ちしています。
晴れますように!
第一弾は10月19日(土)に津島神社一帯が歩行者天国になる「第5回宮田市」に合わせ、村人テラスで出店します。
ご提供するメニューは、、、
・猪鍋 1杯200円
・鹿肉のステーキ 1000円
調理してくださるのは、井戸端会議実行委員会メンバーです。
猪鍋で温まるのも良し、鹿肉のステーキでパワーをつけるのも良し!
ぜひぜひ、ご賞味くださいませ。
宮田市についてはこちらをご覧ください。
https://miyadaichi.jimdofree.com/

また、村人テラスでは宮田市当日、井戸端会議実行委員会と一緒に満天そばさんが下記を販売するそうです。
・蕎麦チヂミ 400円
・お持ち帰り用蕎麦(2人前) 750円
満天そばさんは毎週火曜日に村人テラスのワンデイシェフとして、お蕎麦屋さんをやっておられます。
宮田市当日に店内でお蕎麦の提供はありませんが、火曜日に行けばいただけますので、ぜひ!
「まちなかを、みる、しる、たのしむ、わかちあう」をコンセプトにした宮田市。
関わる方も増え、準備も進んでいます。
多くの方のご来場をお待ちしています。
晴れますように!
2019年10月07日
井戸端会議実行委員会です!
はじめまして!
宮田村の村人テラスを拠点に活動する「井戸端会議実行委員会」です。
この度、活動を多くの人に知ってもらうため、また各種イベントをPRするためにブログを立ち上げました。
ブログを担当するのは、わたしです笑。
まずは、私たち団体の説明から。
1、設立の趣旨
高齢化社会、商店街の空洞化、空き家・空き店舗問題、農業林業の担い手問題など、様々な地域課題がある中で、各団体が課題に取り組み、活動を行っています。
そうした活動をつなげ、情報交換し、協力することで、それぞれの活動をさらに発展させ、地域づくりにつなげるのが目的です。
「井戸端会議実行委員会」のキャッチフレーズは「知る、繋がる、始める」。
実行委員会の活動を通し、地域魅力の再発見、再構築を目指します。
2、活動について
宮田村の村人テラスを拠点に月に数回、テーマを決め、イベントを開催していきます。
イベントのジャンルは様々、幅広いテーマを取り上げ、多くの方に地域を知ってもらい、地域に加わるきっかけにしていただきたいと考えています。
講話、交流会、ワークショップ、情報交換会など。
イベントはこのブログでお知らせしていきます!
まめに更新できるか分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。
<問合せ先>
井戸端会議実行委員会事務局
0265-98-7749
宮田村の村人テラスを拠点に活動する「井戸端会議実行委員会」です。
この度、活動を多くの人に知ってもらうため、また各種イベントをPRするためにブログを立ち上げました。
ブログを担当するのは、わたしです笑。
まずは、私たち団体の説明から。
1、設立の趣旨
高齢化社会、商店街の空洞化、空き家・空き店舗問題、農業林業の担い手問題など、様々な地域課題がある中で、各団体が課題に取り組み、活動を行っています。
そうした活動をつなげ、情報交換し、協力することで、それぞれの活動をさらに発展させ、地域づくりにつなげるのが目的です。
「井戸端会議実行委員会」のキャッチフレーズは「知る、繋がる、始める」。
実行委員会の活動を通し、地域魅力の再発見、再構築を目指します。
2、活動について
宮田村の村人テラスを拠点に月に数回、テーマを決め、イベントを開催していきます。
イベントのジャンルは様々、幅広いテーマを取り上げ、多くの方に地域を知ってもらい、地域に加わるきっかけにしていただきたいと考えています。
講話、交流会、ワークショップ、情報交換会など。
イベントはこのブログでお知らせしていきます!
まめに更新できるか分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。
<問合せ先>
井戸端会議実行委員会事務局
0265-98-7749